講座じゃなくて、『ワークショップ』です。
改めて、これをはじめます。
時代の状況を受けて、まずは、オンラインです。
参加・体験・相互作用がワークショップの三大特徴。その場での対話から気づきを得たり、エンパワーしあったり、そして参加したひとり一人が次の一歩や半歩を踏み出す元気と勇気を手にいれる。そんな参加型の場です。
テーマは様々ですが、基本は同じです。
「 Be-Nature = 自然であること」です。
1996年4月にスタートしたBASICコースは「自然のこころに触れて自然な自分に出会う」をテーマにした1年間のワークショップコースでした。その会場は、レクチャールームや雑木林・田畑、プールや海・島・雪原など多岐にわたり、内容も幅広いもので、Be-Nature Schoolの原点です。
翻って現在ですが、昨年からのコロナ禍を受け、フィールドプログラムは全て中止し、ファシリテーション講座のみをオンライン化して実施しています。
今年は実はBe-Nature Schoolは25周年。だから、もの凄く不完全なカタチで25周年を迎えることになってしまいました。早くもコロナ禍1年半。そろそろ次への道を歩きはじめようと思っています。
昔にはもう戻らないですが、原点は大事にしたいなと思っています。まずはオンラインでワークショプを提供するところからはじめます。ファシリテーションを学ぶ講座ではなくて、ワークショプです。まだ、全体のラインナップや構想が出来ているわけではありません。やりながら考えます。
もちろん、ファシリテーション講座オンラインもちゃんとやります。
第一弾は今月7/31です。是非、おたのしみに!
Be-Nature School 代表 森雅浩
▼詳細はこちら
https://benature036.peatix.com/
