2013.10.24from BNS, コラム

「本当に大切なことは自分たちで考えよう」というファシリテーションを続けて10年が経ちます。その最初の一歩として「言葉の意味」を丁寧に扱うことを大切にしてきました。”

と語る、トミーこと冨岡武さん。今回の特別講座の原点となる体験と、そこからの実践を聞きました。ファシリテーションの実践を重ねる皆さんへの気づきとヒントになれば幸いです。(聴き手:森雅浩)

 

(さらに…)

DSC02333

2013/10/19(土)にファシリテーション特別講座「あなたのファシリテーション
5割は余分です~ファシリテーターの思いがカラマワリするとき」が実施されました。講師は鈴木まり子。

刺激的なタイトルのこの講座。参加メンバーもそれぞれの現場でファシリテーションの実践を積んできた方が多く、濃い1日になりそうな予感がします。

まずはテーブルを囲んで座り、テキストを輪読。そこからの気づきを分かち合うことではじまりました。世の中では良くあるスタイルかと思いますが、Be-Nature Schoolのファシリテーション講座では全く新鮮な立ち上がりです。

その後も、構成されつつもある意味「非構成的」に講座(というよりもワークショップ、もしくは対話の場)は進みます。

そもそも「余分な事」ってなんだ?余分なこと自体はファシリテーションとは言わないのでは?ファシリテーターが余分な事をしてしまうのはなぜか?等々・・・。

一般論として語るとなんだかもやっとしますが、個別のしかも自分の体験を掘り起こし、照らしあわせ、さらにそれをメンバー間ですりあわせることで、また自分事として戻ってくる。場と自分の間をテーマに関することがぐるぐると形を変えて循環していくうちに、気づきや学びが自分の中に積まれていく感じでしょうか。

ふと気づくと、この講座自体が極力「余分な事」を排除した組み立てになっていたわけで、ファシリテーター(この講座においては講師)も意識的に場面によって関わり方を変えていたりしています。なるほど、この講座自体も場の進め方とファシリテーターの関わりをひもとく素材になっていたわけですね。

たっぷり6時間の対話の場。予想どおり濃いものになりました。次回のファシリテーション特別講座は『準備の7割はこれでOK~
皆がその気になるアウトカム設定の秘訣』です。わたくし、森が担当しますので、是非ご参加ください!
【森】

DSC02380

DSC02414

F20130014

災害復興支援のために訪れた東北で、このファシリテーターの促しちょっと余分じゃない?と思う場面に出合うことがありました。

例えば福島でのお母さんたちの対話の場。ファシリテーターは問いが命とばかりに、効果的だと思う質問を繰り出します。参加者は、感じることをやめ一生懸命考え始めます。本当にほしいのは、静かな沈黙の時間だったのでは。

被災者が、涙と共に語ることばを、「見える化」が大事とホワイトボードに大きく書き留める。とたんに口をつむぐ参加者。本当にほしいのは、傾聴の姿勢だったのでは。

発散から出た意見を、みごとにマトリクスで整理。でも参加者は何が起こったのか?な顔。本当にほしいのは、創造的な混沌とした時間だったのでは。

私たちは、気づかないうちに、本当はその場に起るべきして起こることを、止めてしまっているのではないか。

この講座では、本当は余分かもしれないファシリテーションの落とし穴を探し、現場に持ち帰ることを目指します。

 

注意事項

・特別講座は過去Be-Nature Schoolのファシリテーション講座を受講した方々を主な対象として組み立てています。
・リピーターとは: 過去Be-Nature Schoolのファシリテーション講座(入門セミナーのぞく)に参加された方
・講座状況に応じて内容が変更になることがあります。
・講座の開催日より約1週間前が申込締切日となっています。 申し込み締め切り日:10/11 (金)

2013.10.17from BNS, コラム

 写真3

 

「本当に大切なことは自分たちで考えよう」というファシリテーションを続けて10年が経ちます。その最初の一歩として「言葉の意味」を丁寧に扱うことを大切にしてきました。”

と語る、トミーこと冨岡武さん。今回の特別講座の原点となる体験と、そこからの実践を聞きました。ファシリテーションの実践を重ねる皆さんへの気づきとヒントになれば幸いです。(聴き手:森雅浩)

(さらに…)

2013.10.17from BNS, 更新情報

20121220_162822 のコピー好評の保存食ワークショップ第5弾。今度は鮭茶漬けの素を作ります!

写真は昨年の暮れに干し柿セットと一緒に作ったもの。限定品として社内やお世話になった方に少しだけお分けしたときの写真です。

絶品鮭茶漬けの素の作り方をぜひ学んでください!

手づくり保存食ワークショップ 極めつけの鮭茶漬けの素をつくる