【長野修平の木の杓子作りと野草ランチ】が、2019年4月14日(日)、神奈川県相模原市で開催されました。
講師はネイチャークラフト作家の長野修平さん。
ディレクターは帖佐仁美です。

新緑のまばゆい季節の中、講師の長野修平さんのアトリエの森で、クラフト三昧の一日です。
生きる、暮らすうえで、必要な「火」と「刃物」をテーマに、今回は、ナタ、ノコギリ、クラフトナイフ等の「刃物」を使いこなし、木べらやバターナイフなどの杓子を作り上げていきました。

まずは、一本の丸太を必要な長さに切るところからスタートです。

必要な長さに切り出し、それを4分割に割ります。
作りたい形を立体的にイメージし、木材に下書きをして、形を作り出していきました。
木材に触れ、ナタやナイフで削りだしていくと、その性質や、木の節がある場所などの特徴もわかってきます。
随所で、割れそうな箇所の手当て方法などの講師の長野修平さんからのアドバイスも。

焚き火を囲みながら、無心に削りだす皆さん。野鳥のさえずりが静かに森に響きます。
いい時間です!

ランチはアトリエ周辺に芽生えた野草を素材にした、野草ランチ。
新芽をつんで炊いた山椒ごはん、野草サラダ、野草スープ、ヤブカンゾウの酢みそあえ。
春の大地の恵みが身体にしみいる美味しさでした。

クラフトの休憩タイムには、ヨモギの白玉だんご。
とにかく、木と向き合い、木材に触れ、削り、磨き、ものづくりに夢中になった一日でした。

一本の丸太からきりだして、それぞれが作った、台所の道具。
個性があって、味がある、どれも素敵な作品ができあがりました。

ネイチャークラフト作家の長野修平さんのアトリエの森で、クラフトをしながら、随所随所で、その生きた智慧を学ぶ。
そして、ひたすら削り、手を動かして、道具を作り出す。
そんな豊かな時間が流れていました。

次回の長野修平さんのプログラムは11月下旬または12月上旬を予定しています。

【レポート 帖佐仁美】

今回は、環境.自然、教育、ビジネス、地域活動、ボランティア、その他などの分野でファシリテーションを活かしたいという名の方々11名がご参加くださいました。
参加された方からの感想をお送りします。

・短時間の中にエッセンスのつまった内容の濃い講座だった。
・講座の流れが体験と座学とをおりまぜていて、分かりやすかった。
・異業者の方がほとんどだったので楽しかった。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

次回の「ファシリテーション講座 入門セミナー」は、4月15日(月)の開催を予定しています。

[事務局 堀家]

O2019006

島にも居を構え、首都圏との2拠点で活動を展開する海野義明さんと中野民夫さんをお迎えし、それぞれの島との関わりや自然の魅力を語り合います。

Be-Nature School代表の森雅浩が、いま気になるテーマについて飲みながら・つまみながら話を展開するTalking BARの第10弾。今回のゲストは海野義明さんと中野民夫さんです。

海野さんは三宅島と葉山の2カ所に拠点を持ち、ネイチャーガイドや自然教室を展開する海の男。サーフィンやSUPを愛しつつも、農や森林にも関わるそのワイルドな風貌は、映画『ビックブルー』のエンゾを彷彿とさせます。

一方の中野さんは学生時代から屋久島に通い詰め、10年前にはモッチョム岳の麓にワークショップの拠点「本然庵」を建立。Be-Nature Schoolでも「マインドフルリトリート屋久島」などのプログラムで毎年訪れています。

お二人はなぜ、その島に惹かれるのか?拠点を持つようにまでなったきっかけやご縁は?島の拠点の様子や自然の魅力は?これから、島との関わりをどう展開しようと思っているのか?などなど……。自由にランダムにトークを展開していきたいと思います。
お二人が講師を勤めるこの夏のプログラム「地球創世タイムトリップ三宅島・御蔵島」、「マインドフルリトリート屋久島2019夏」のインフォメーションタイムもありますので、こちらにご興味のあるかたも、是非お気軽にご参加ください。

※参加費には1ドリンクが含まれます。
会場ではおつまみ・軽食・追加ドリンクの販売を致します。
※ウエブからお申込ください。参加費は直接会場でお支払いください。

<ゲストプロフィール>

♦海野義明

NPO法人オーシャンファミリー海洋自然体験センター 代表理事

1955年、神奈川県三浦半島葉山町生まれ。
大学時代は、丹沢を中心に野生動物の調査活動に専念。日本動物植物専門学院にて11年間教師として勤務し、自然観察指導、スキンダイビング指導、日本及び海外での野外実習(野生生物観察、実習指導)指導を行う。

1993年、三宅島に海洋と自然、風土に根ざした生活をすべく移住し、ダイビングやシーカヤックのインストラクター、ネイチャーガイドとして島の自然を案内しつつ漁師としても生活する。三宅村の小学校はじめ各種団体の子どもから大人までを対象に海洋・自然教育を実施。

三宅島在住の海洋生物学者、故ジャック・T・モイヤー博士と共に海と自然の教育「三宅島サマースクール」を主催。
2000年、三宅島火山噴火により島外避難後、神奈川県三浦半島葉山に事務所を移転し、フィールド型の活動を再開しつつ、全国で海洋自然教育・地域子ども育成活動、海辺の指導者養成事業、体験活動の講演・実技指導を実施。

♦中野民夫

東京工業大学 リーダーシップ教育院・リベラルアーツ研究教育院教授
ワークショップ企画プロデューサー。

1957年東京生まれ。東京大学文学部卒。30年の広告会社勤務後、同志社大学教授を経て、 2015年秋から現職。大教室でも参加型の授業を展開し大学の教育改革を推進している。1990年前後に休職留学し、カリフォルニアの大学院CIISで組織開発やワークショップについて学ぶ。

以後、 会社勤めの傍ら、人と人・自然・自分自身をつなぎ直すワークショップやファシリテーション講座を、Be-Nature Schoolなどで実践している。自称「遅咲きのシンガーソングライター」でもあり、57歳からオリジナル曲を作り始め、2018年10月に「自分の至福についていこう」でCDデビューを果たした。公益社団法人日本環境教育フォーラム理事。

主著に『ワークショップ』(岩波新書)、『学びあう場のつくり方』(岩波書店)、『みんなの楽しい修行』(春秋社)『学び合う場のつくり方〜本当の学びへのファシリテーション』岩波書店 など。

♦森 雅浩からのメッセージ

Be-Nature Schoolを立ち上げたころ、中野さんも参加した三宅島・御蔵島でのモニターツアーで、海野さんに三宅島のガイドをしてもらったときの事を良く覚えています。その後も、お二人とは長く付き合わせていただいていますが、こうして「島」をテーマにそろってお会いするは初めてですね。僕自身にとっても憧れの存在である、海野さん、中野さんと、共に語り合うことを楽しみにしています。

F2019003

参加体験、スキル解説、実習の流れで、ファシリテーションの基礎を1日で集中的に学びます。

基本的なファシリテーションのスキルの中でも、特に効果が実感しやすいスキルに絞り込んで扱っています。講師が実際にファシリテーションを行い、それを生きた教材としてスキル解説をするので、受講生は体験と実感をもって学ぶことができます。また、受講生がファシリテーター役を体験する実習では、講師をファシリテーターのモデルとして確認した上で行うので、無理なくスキルの使い方をつかむことができます。
さらに、講座全体のふり返りと疑問解消の時間で、それぞれの現場へつなげていくことを大切にしています。

ファシリテーションの効果を実感したい方、集中的にファシリテーションを学びたい方、ご自身のファシリテーションを確認したい方、また遠隔地なので、定期的に通うのが難しい方におすすめです。

※入門セミナーを受講された方は、割引価格(2,000円引)にて受講いただけます。(受講後1年有効)
※連続/集中コースを受講された方は、割引価格(3,000円引)にて受講いただけます。
※企業名での請求書および領収書発行を希望される場合、企業からの派遣扱いとなり受講料が+10000円となります。
お申込みフォームの備考欄に、領収書に記載する企業名をご記入ください。
※講座終了後、講師も参加する懇親会を予定しています(自由参加)。ご都合つく方は是非ご参加ください。

 

 

進行内容

■ファシリテーションを実感する
・講師によるファシリテーションを体験
■ファシリテーションを理解する
・3つの基本をマスターする
  空間デザイン
  グループサイズの展開
  板書の活用
・スキル解説
オリエンテーションのOARR
問いかけ/傾聴/拡散から共有
■ファシリテーションを使ってみる
・ファシリテーター体験
■ファシリテーションを持ち帰る
・現場に引き寄せて疑問点を解決する