
マインドフルリトリート屋久島・2023夏
屋久島の深くて濃い自然の中で
しばし立ち止まる。
今ここへの気づきを育み、ありのままの自分と世界を味わう。
そんなマインドフルでやすらぐ4日間です。
お申し込みは下記「お申し込みフォーム」ボタンから ↓↓↓
■■■ お申し込みフォーム ■■■
マインドフルネスとは「今ここのありのままに気づいている」ということ。
マインドフルネスを世界に広めた源流の一人である仏教者のティク・ナット・ハンは、著書の中でこう語っています。
「マインドフルとは、ばらばらになった心をたちまちのうちに呼び戻し、再びまとめ上げる奇跡です。そうしてこそ、人生の一瞬一瞬を十分に生きることができるようになるのです。」
「マインドフルに生きるためには、呼吸の仕方を知らなければなりません。呼吸はまた、いのちと意識、身体と心をつなぐ架け橋でもあります。」
このティク・ナット・ハンを1995年に日本に招聘したプロジェクトの中心として、直接呼吸法や歩く瞑想を学んだ中野民夫さんが今回の講師を努めます。中野さんが屋久島の森の中に建てたリトリートセンター(道場)の「本然庵」を拠点に、ヨーガや呼吸法・瞑想で身心を調え、奥深い森をゆっくり歩き、樹々と交感し、滝や川そして海に遊びます。
美しく表情を変える自然、自分自身との対話、共に参加したメンバーとの交流や創発。夏の終わりの屋久島を舞台に、一瞬一瞬を十分に「生きている実感」を取り戻してください。
※参加費には講師料、スタッフ費、宿泊費、島内移動のレンタカー費用、保険代などが含まれます。現地までの交通費は含みません。また食費は実費を別途徴収させていただきます。
※現地までの交通手段は各自でご手配いただきますが、環境の急変などの事態で実施が中止となったっ場合の交通費払い戻し手数料などは各自ご負担となります。あらかじめご了解ください。
■■■ お申し込みフォーム ■■■
マインドフルネス(mindfulness)とは
元々仏教用語で、パーリ語のsati。「気づき」と訳されることが多い。漢字では「念」となります。この漢字を上下に分けると「今」の「心」。今、今、今に心を置くpresent mindです。今ここで起こっていることに、ただはっきりと気づいている、一切のジャッジメント(判断・評価)抜きに、身体、感覚、感情、思考で起こっているありのままを知る、それはすなわち、過去の記憶や未来への不安、怒りや後悔など感情に溺れずに、今ここを生きる平和の道でもあります。
ヴェトナムの仏教者ティク・ナット・ハンらを通して欧米に広がり、Googleのリーダーシップ研修にも取り入れられ、ストレス軽減効果でビジネス界の話題になっています。また、医療の世界でも、疼痛緩和、うつの再発予防他の効果が認知され、さまざまな展開を見せています。講師の中野民夫は、ティク・ナット・ハンの1995年来日を準備したマインドフルプロジェクトの事務局長を務め、以後、会社員や大学教員の日常のなかで実践を重ねています。
リトリート(retreat)とは
元々は引退、隠れ家、避難所などを意味する英語。日常生活から離れ、豊かな自然環境の中で自分自身を丁寧に見つめ直す、ゆったりとした時間を大切にする保養合宿を意味しています。
〜 中野民夫 メッセージ 〜
コロナで人と会いにくい状況から少し解放され、実際に自然の中に出かけたり、対面で人と出会ったりすることの価値が改めて見直されています。自然の中でゆったりする時間、本当にいいですね。人の世界は心ざわめくことばかり。ついつい忙しくなり大切なことを忘れがちです。屋久島の森で少し立ち止まり、自分のからだや心、多様な生き方をしている他者、そして豊かな自然と、丁寧に向き合う穏やかな時を持ちませんか。朝のヨーガと瞑想、昼の森歩きや水めぐり、夕方の温泉や料理、夜の歌や焚き火や星。人生の転機にある方も、きっと新たな気づきがあると思います。静かに素の自分に還る豊かな時間を共に楽しみましょう。
〜 森雅浩 メッセージ 〜
自分自身や、周りの人や、いろんなことが信頼できなくて、つらくなってしまうことって、ありませんか? 実は僕は結構あるんですよね、この歳になっても。そうゆう時って、自分がもっと大きな存在(それは神でも仏でもいいですが)、もっと簡単に言えば「自然」とか「地球」とか「宇宙」とか、そうゆう何だか分からないけど、確かにあるものとものつながりが薄くなってる時だなって思います。
屋久島の自然はとっても濃くて、やはり都会にいるときとは確実に自分のモードが変わります。そこに一緒に参加したメンバーとの対話を通じて、人と人のつながっていくとか、マインドフルネスワークを通じて、自分自身とつながって行く道筋がこのリトリートにはあるので、なかなか最強です笑。屋久島で待ってます。
●集合
2023年9月7日(木)
11:15屋久島空港 又は 12:30宮之浦港
※屋久島空港、宮之浦港にてスタッフカーでピックアップいたします。
●解散
2023年9月10日(日)
15:00頃 本然庵にて終了
※ 屋久島16:35発・鹿児島17:10着のJAC3750便に間に合うように、スタッフが空港までクルマでお送りします。
●参加費
¥88000
プログラム費、島内移動のレンタカ代、宿泊費、保険費を含みます。
※屋久島までの交通費、食費(実費)は含みません。
●屋久島への入り方(参考)
飛行機の場合
鹿児島空港10:30発〜屋久島空港11:10着(JAC3743便)
ジェット船
鹿児島港09:10発〜屋久島・宮之浦港11:45着(トッピー・ロケット)
※鹿児島空港から鹿児島港までの移動は1時間以上必要です
フェリー *島に渡る旅情があるのでオススメです。
鹿児島港08:30発〜屋久島・宮之浦港12:30着(フェリー屋久島2)
※鹿児島での前泊が必要
■■■ お申し込みフォーム ■■■
モッチョム岳の麓の本然庵がメイン会場
毎朝のヨーガと瞑想はこのデッキで
圧倒される存在感の屋久杉と対面

森に囲まれたファイヤーサークルで焚き火を囲み、時を過ごす
水の島、屋久島ならではの瀑布を身近に感じる
日の出のヨーガと瞑想
「マインドフルリトリート屋久島2022夏」で生まれた曲を紹介します
Be-Nature School代表の森です。2年半ぶりに実施した前回(2022年夏)の屋久島リトリート。
その時に参加者の皆さんとの出会い、そして屋久島の自然との再会にインスパイアされてできた曲が「約束(屋久島にて)」です。
参加メンバーの許可を得て、曲の動画に皆さん写真を使わせてもらっています。リトリートの雰囲気もちょっと感じてもらえるかもしれませんので、よかったらご覧ください。