
Be-Nature School ファシリテーション講座 TALK LIVE オンライン ファシリテーションを学ぶシリーズ -vol.4-(終了)
Be-Nature School ファシリテーション講座 TALK LIVE オンライン
- ファシリテーションを学ぶシリーズ vol.4 -
どこで、どうやってファシリテーションを学びましたか?
~ 『場を編む人』株式会社ここにある代表取締役 藤本遼さんの場合 〜
ファシリテーションって、どう学ぶといいんだろう?ファシリテーションを自分の道具として身につけるためには、何が大切?
今、多様な分野で活躍する方々をゲストにお招きし、そんな質問をぶつけていくのがこのTALK LIVE 〜ファシリテーションを学ぶ〜 シリーズです。
いったいどの様にファシリテーションを習得していったのか?ファシリテーターとして立つときに心がけていることは?等々…。きっと、ファシリテーションを学びたいあなたのヒントになる言葉がいっぱい飛び出すはずです。
今回のゲストは『場を編む人』藤本遼さん。2年前に立ち上げた株式会社ここにあるの代表取締役として、「すべての人が楽しみながら、わたしとしての人生をまっとうできる社会」を目指し、兵庫県尼崎市を中心として沢山のプロジェクトや活動を行っておられます。
多様な場でたくさんの人と人との関係性を編み直す藤本さんに話を聞くのは森雅浩。2003年からファシリテーション講座を実施しているBe-Nature School代表の森が話を掘り下げていきます。
【ゲストプロフィール】
藤本遼
株式会社ここにある代表取締役/場を編む人
1990年4月生まれ。兵庫県尼崎市出身在住。「すべての人が楽しみながら、わたしとしての人生をまっとうできる社会」を目指し、さまざまなプロジェクトや活動を行う。「社会における生態系の編み直し」がキーワード。現在は、イベント・地域プロジェクトの企画運営や立ち上げ支援、会議やワークショップの企画・ファシリテーション、共創的な場づくり・まちづくりに関するコンサルティングや研修などを行う。さまざまな主体・関係者とともに共創的に進めていくプロセスデザインが専門。代表的なプロジェクトは「ミーツ・ザ・福祉」「カリー寺」「生き博(旧:生き方見本市)」「場の発酵研究所」「武庫之のうえん」など。『場づくりという冒険 いかしあうつながりを編み直す(グリーンズ出版)』著(2020年4月)。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【講座概要】
日 程:2021年7月20日(火)(申込締切:2021年7月20日 17時)
会 場:オンライン※ZOOMを使用します。
時 間:19:30〜20:45
ゲスト:藤本 遼さん
聞き手:森 雅浩
定 員: 50名
参加費:¥1500
申込:こちらのPeatixサイトよりお申し込みください。
※ Zoom URLは当日17:30までに、「letit@be-nature.jp」よりメールでお送りします。
(迷惑メールに振りわけられることがありますので、ご注意ください。)
※ 開催日時の24時間前までに事務局から一度もメールが届かなかった場合は、
letit@be-nature.jpまでご連絡ください。
※ 申込締切以降のキャンセルは、参加費の全額をキャンセル料としていただきます。
【進行(予定)】
・オリエンテーション
・トークライブ
・質問セッション
・クロージング