
Be-Nature School ファシリテーション講座 TALK LIVE オンライン ファシリテーションを学ぶシリーズ -vol.2-(終了)
Be-Nature School ファシリテーション講座 TALK LIVE オンライン
- ファシリテーションを学ぶシリーズ vol.2 -
どこで、どうやってファシリテーションを学びましたか?
~ 古瀬正也さんの場合 〜
ファシリテーションって、どう学ぶといいんだろう?ファシリテーションを自分の道具として身につけるためには、何が大切?
今、ファシリテーターとして活躍する方々をゲストにお招きし、そんな質問をぶつけていくのがこのTALK LIVE〜ファシリテーションを学ぶ〜シリーズです。
いったいどの様にファシリテーションを習得していったのか?ファシリテーターとして立つときに心がけていることは?等々…。きっと、ファシリテーションを学びたいあなたのヒントになる言葉がいっぱい飛び出すはずです。
今回のゲストはワークショップデザイナー/ファシリテーターの古瀬正也さん。
対話の文化を創造する若き探求者の古瀬さんに話を聞くのは森雅浩。
2003年からファシリテーション講座を実施しているBe-Nature School代表の森が話を掘り下げていきます。
【ゲストプロフィール】
古瀬 正也
ワークショップデザイナー/ファシリテーター
学部生の頃、対話の手法「ワールド・カフェ」に出合い、対話に関心を持つ。実践と研究を繰り返す中で、対話の場づくりの依頼が増えてきたことをきっかけに2012年に独立。人が集い、出逢い、関わり合う場の設計(ワークショップデザイン)と当日の進行役(ファシリテーター)を行う。これまでに中央省庁や行政、学校、企業、NPOなど様々な分野で、年間60本ほどのペースで500回以上のワークショップや研修を実施。2020年から「対話に生きる」を軸に活動中。
【森 雅浩からのメッセージ】
オンラインで一度お会いしたときの印象は、柔らかな青年といった感じ。でも、ご本人のウェブサイトを拝見すると、「対話」への熱い思いが、静かに、かつ力強くほとばしっていて、ただならぬ気迫を感じます。その根底に流れるエネルギーと感応できるといいなぁ。本番はちゃんと体調を整えて臨もう!と思っています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【講座概要】
日 程:2021年5月12日(木)(申込締切:2021年5月12日 17:00)
会 場:オンライン※ZOOMを使用します。
時 間:19:30〜20:45
ゲスト:古瀬 正也
聞き手:森 雅浩
定 員: 50名
参加費:¥1500
申込:こちらのPeatixサイトよりお申し込みください。
※ Zoom URLは当日17:30までに、「letit@be-nature.jp」よりメールでお送りします。
(迷惑メールに振りわけられることがありますので、ご注意ください。)
※ 開催日時の24時間前までに事務局から一度もメールが届かなかった場合は、
letit@be-nature.jpまでご連絡ください。
※ 申込締切以降のキャンセルは、参加費の全額をキャンセル料としていただきます。
【進行(予定)】
・オリエンテーション
・トークライブ
・質問セッション
・クロージング