
食べ旅・きのこ@栄村
自然の中で育ったきのこは、香りも味も素晴らしいもの。最高の時期にきのこを採って、料理し、味わいに長野県の栄村へ。雪国の冬支度も体験します。
初日はきのこ名人に案内してもらい森へ入り、その日一番よく育っているきのこを採ります。きのこのお掃除を終わらせたら、いよいよ料理です。きのこスープ、きのこのフリット、そして肉と合わせても味のひきたつとっても美味なきのこの数々。その日・その時でないと出会えない「きのこ尽くし」のディナーを堪能します。
この時期、栄村はまもなく降り出す雪に備え、冬支度に忙しいタイミングでもあります。二日目は野沢菜をつけたり、大根を干したり、豆の選別をしたり冬支度をお手伝いする予定です。
最後のランチは村一番の料理上手なお母さんのてづくりごはん。しみじみおいしい秋のごはんを堪能していただきます。
宿泊は、温泉もありますので、きのこ狩りで疲れたカラダをときほぐしてください。
※部屋は、男女別で相部屋になります。
※長靴の貸し出しがあります。ご希望の方はサイズをおしらせください。
※申し込み締切:10月26日(水)
講師プロフィール 蓮池陽子
東京出身。料理人兼フードディレクター
都内ビストロの調理経験、クッキングスクールでの料理講師、アウトドアフードディレクターを経て、今に至る。
「食べもの」の源やストーリーに興味を持ち、自然の恵みを追い求め、登山(山菜野草採取)、釣り、などのアウトドア活動もおこなうようになる。
人-食-自然を結ぶストーリーのあるトータルコーディネートを大切に雑誌、イベント等で活躍中。
ブログ「蓮池陽子のごはんまわり」 http://ameblo.jp/lotusyoko/
<講師からのメッセージ>
食べ旅では、採る、食べる、知る 楽しさを盛り込んで、みなさんを旅へ誘います。
今回は、1年のうち今しかない秋のきのこをいただきに栄村へ。秋のしっとりとした野山に分け入れば、とびっきりのリフレッシュになることでしょうし、何よりもあのきのこのおいしさを一人でも多くの方にお伝えしたい気持ちでいっぱいです。
興味はあるけれど、私は体力が・・・と思っている方もまずはお気軽にご相談くださいね。
ぜひご一緒しましょう!
おいしいものには、おいしさの理由が必ずあるもの。
それは料理方法だけでなく、素材そのものが育った環境などにも理由があります。
その答えを知ることでこれまで以上においしい料理を作れるようになる と信じています。
集合解散
集合時間 9:20 越後湯沢
10:00 北野天満温泉(車の方)
解散時間 15:00 栄村道の駅周辺
16:00 越後湯沢
交通案内(栄村Webサイトより)
http://www.vill.sakae.nagano.jp/shoukai/access_koutsu.html
主な持ち物
・着替え
・洗面道具
・ビニール袋
・おやつ
・嗜好品
・雨具
・防寒着
・初日のお弁当
・マイカップ/水筒
・レジャーシート
山菜を採る時の服装
・汚れても良い服装(長袖、長ズボン)
・履き慣れた靴、トレッキングシューズ
・軍手
・帽子
※詳しい内容は参加される方にお配りする手引きに記します