
ワークショップの作り方コース(終了)
みなさんはワークショップの前に事前準備をどれだけしてますか?一人ひとりの思いや意見を引き出し、深い学びや創造へとつなげていく参加型の場づくりには、実は的確な企画と入念な準備が大切です。
この講座は、まず企画づくりに有効な手順やツールをお伝えしたのち、実践合宿で受講生が企画した内容を自らファシリテーターとして試してみる、という仕組みになっています。
講師陣による企画相談や、合宿での実践へのフィードバックなど、体験を通じてより確実にノウハウを身につけていきます。 確かなファシリテーション能力を身につけたい方、有効な参加型の場を創りたい・コーディネイトする必要のある方にお薦めです
開催概要
夜間講座:2014/10/15,10/22,10/29,11/5(各水曜)毎回19:00-21:45
希望者対象に合宿に向けてのワークショップ企画の個別相談を受け付けます。
合宿:11/15-16(土日)
※本コースは基礎講座(入門セミナーのぞく)などを受講した方か、または実践経験者が対象です。
受講料
¥58,000
※基礎講座(入門セミナーをのぞく)を受講された方は、割引価格(3,000円引き)にて受講いただけます。
※企業からの派遣参加の場合+10,000円となります
※合宿実費として宿泊食費が別途必要になります(¥12,000 程度)
定員
16名
対象
・基礎講座(入門セミナーをのぞく)を受講した方。
・ファシリテーションの経験のある方
・ご自身でワークショップを企画ファシリテートしたい方。
ミニレポート提出のお願い
お申し込み後に、ミニレポートの提出をお願いしています。
講座受講までに次のテーマでA41枚程度のレポートを作成し、e-mailまたはFAXにてご提出ください。
氏名(ふりがな):
主な活動分野/所属:
ミニレポートテーマ
「あなたがファシリテーションを必要としている具体的な状況や思い
A4/1枚程度
講座内容
1日目
・オリエンテーション
・目的と目標の設定
・プログラムデザインマンダラ1
・なぜワークショップなのか
・企画者の思いと参加型の関係
2日目
・実例から学ぶ起承転結
・プログラムデザインマンダラ2
・アウトカム設定法
・プログラムデザインの実例紹介と解説
・目的・目標の整理
3日目
・プログラムデザインのケーススタディ
・進行表の作りかた
・つかえるアクティビティー
・相互アドバイス
実践合宿
・受講生によるファシリテーション実践
・他の受講生による参加体験とフィードバック
・まとめの講義とQ&A
※講座状況に応じて内容が変更になることがあります。