
焚き火料理作り(終了)
あったかごはんを囲んで
焚き火で料理を作り、おいしい時間を過ごしませんか? 薪拾いから着火、料理し食べるまで、とことん「火」を囲み温まる一日です。
薪拾いから始め、調節方法や安定させるコツ、効率よく薪エネルギーを利用する工夫などのスキルを学び、焚き火料理の極意も学べます。
料理ができたら、焚き火にあたりながら、ほかほかのお料理を皆でシェアしましょう。
「火」が恋しくなる季節です。あったかい飲物で、ゆらめく火を見つめ、もの思いにふけるのもよし……。
長野修平さんと語り合うもよし。おいしい焚き火料理を囲んで、心も体もあったかくなりましょう。
※今年のメニューは、丸鶏のスープ麺、または、ローストビーフ等、汁物等、長野修平さんがおいしく熱々のものを考えています。お楽しみに。
当日のスケジュール
10:00 現地集合 オープニング(自己紹介など)
10:45 蒔き拾い(裏山へ薪を拾いに行きます)片道10分程度
11:30 薪の整理 管理の仕方、薪の選び方
11:45 各自で焚き火起こし
焚き火料理の極意:着火、火を安定させるコツ、火力調整
薪エネルギーの活用工夫
全員で焚き火で料理作り
お米の炊き方コツ
13:30 焚き火を囲んでおいしいごはん
炙る・焼くデザート 火を保ちながら、まったりタイム(ティータイム)
長野家の冬の暮らし・暖の取り方、お湯、火の活用術
15:45 ふりかえり クロージング
16:00 解散
注意事項等
大人の方を対象にしたプログラムですが、お子様連れで参加をご希望の方はご相談ください。お子様参加費:2000円