O2015020

忙しくても美味しいものを豊かに食べたい!という方にオススメの保存食ワークショップ。
牡蠣をオイル漬けにして冬を楽しむ保存食にします。

冬に旬を迎える牡蠣のおいしさをそのまま閉じ込めて、いつでも楽しめるオイル漬けの保存食をを作ります。オイル漬けにしておけば、いろいろなお料理のバリエーションが楽しめます。カリッと焼いたバケットにのせるだけでも素敵な一品料理になりますし、牡蠣ごはんやパスタにも、グラタンなどにも大活躍です。
ワークショップでは、牡蠣のオイル漬けを作った後、いろいろなお料理への使い方を実際に紹介し、ごはんを作りみんなでいただきます。牡蠣の種類や貝についての豆知識もお伝えします。
この時期だけの味覚を保存食にできる楽しさを味わってください。

申込期限:2016年1月20日(火)15時

※作った牡蠣のオイル漬けはお持ち帰りいただきます。
※牡蠣のオイル漬けを使ったディナーを、参加者のみなさんと作って一緒に食べます。
※食事に合わせたお酒の販売もあります。

講師:蓮池陽子

hasuike
東京出身。料理人兼フードディレクター
都内ビストロの調理経験、クッキングスクールでの料理講師、アウトドアフードディレクターを経て、今に至る。
「食べもの」の源やストーリーに興味を持ち、自然の恵みを追い求め、登山(山菜野草採取)、釣り、などのアウトドア活動もおこなうようになる。
人-食-自然を結ぶストーリーのあるトータルコーディネートを大切に雑誌、イベント等で活躍中。

HP:http://atelierstory.jp/

ブログ「蓮池陽子のごはんまわり」 http://ameblo.jp/lotusyoko/

 

主な持ち物・服装について

・エプロン
・タオル
・筆記用具
・保存食をお持ち帰り用の袋等
・あれば瓶を割れないように持って帰れる緩衝材(タオル、エアキャップなど)

今後の保存食ワークショップの予定

2月:昆布酵母で仕込む手づくり味噌
3月:保存瓶でつくる砂肝のコンフィ

2015.11.24from BNS, コラム

DSC01629

「人生やりなおし研究所 Talking BAR編「運や偶然、あるいは引き寄せについて」意識やエネルギーを高める自分の鍛え方」にご参加いただいた白澤健志さんにコラムをご寄稿いただきました。

(さらに…)

O2015019

来年、開設20年を迎えるBe-Nature School。この記念の年をどんな一年にするか?いままで参加してくれた皆さんと一緒に自由に発想する半日です。

過去20年のBe-Nature Schoolの歴史も簡単にひもときながら、20周年Yearには是非こんなことをやってみたい、やってほしい、昔やっていたあのプログラムを復活させてほしい、等々、わいわいとアイデアを出し合いたいと思います。

テーマは次の4つ
1:4月上旬に東京で実施予定の記念イベント(大同窓会兼)の時間の使い方
2:年間を通じての、あったらいいなのプログラムアイデア
3:20年の実績の整理と今後につながるメッセージを盛り込んだ20周年誌(2017/1完成目標)の中身
4:20周年YEARに乗っかって企画してみたいこと

Be-Natureをご縁につながるメンバー同士の新しい交流に場にもなるような、楽しい時間にしたいと思っています。

※このワークショップは過去Be-Nature Schoolのプログラム・講座に一度は参加した経験のある方のみを対象としています。
※この企画はこの秋に自然発生的に立ち上がった「BNS勝手に応援団」のメンバーと共に進めています。
※終了後は会費制の忘年会を予定しています(自由参加)。

 

こんなみなさま(↓)の参加をお待ちしております

・改めてBe-Nature Schoolとはなんぞや?と思った方。
・Be-Nature Schoolのこれまでの20年に興味がある方。
・これからのBe-Nature Schoolに興味がある方。
・なにはともあれ、みんなでわいわい何かやってみたい方。
・応援団にはなれないけど、みんなと話してみたいなぁと思った人。
・最近参加したばかりで、他のプログラムに参加したことのあまりない方。
・昔からいろいろなプログラムに参加されている方。
・なんだかピンと来たあなた。
・この日この時間空いてるよ!という方。

 

「勝手に応援団」からのメッセージ

ワイワイガヤガヤ、この際だからBNS20周年にかこつけて、一緒に楽しみましょう♬
◆うらりん、ちか、Kimi、Haru、

 

おとなの自然塾ディレクター・帖佐仁美(ちょうこ)からのメッセージ

あの頃、自然と出会って何を感じていたのだろう? 今、これから先どんな未来を望んでいるのでしょう? ビーネイチャースクール20年のイベントをいい機会にして、再び皆さんと出逢いたいと思っています。自分もこの20年をふりかえり改めてビジョンを確認したいし、ビーネイチャーをご縁に出会った皆さんひとり一人が今、何を感じているのか?を知りたい気持ちです。楽しみにしてます!

 

Be-Nature School代表・森雅浩(マーロン)からのメッセージ

20年前「自然の心にふれて自然な自分に出会う」をキャッチフレーズにスタートしたBe-Nature School。
20周年を目前に、自分なりに改めてその存在意義を問うてみた時、Be-Nature Schoolの役割は今も変わっていない、と思うに至りました。
これを節目に原点を確認し、一人ひとりにとってこの先の10年につながる1年間を共にデザインしたいなぁと思っています。
今回のワークショップは、その20周年YEARに先立ち、いままで参加してくれた皆さんのナマの声が聴きたくて実施する運びになりました。
12/20以降もしばらく共に動いてくれるメンバーも求めています。
全てのアイデアがすぐに実現しなくても、皆さんの声がこれからのBe-Nature Schoolの活力になると思っています。楽しみにしています!

 

進行イメージ

・お互いを知り合う時間
・自分とBe-Nature Schoolの関わりを思い出す時間
・20年間のBe-Nature Schoolを簡単に振り返る時間
・自由に感想・意見を交換する時間
・今後の展開について考える時間
・事務局からのインフォメーション

F201500039

ファシリテーターとしてのあり方をどう深めるか?東京に本拠地を移し次なるステージに進んだ中野民夫とともに、その問いの答えを求めます。
メイン会場は講師の中野民夫が理想的なワークショップの拠点を目指し竣工した「本然庵」。
美しく表情を変える自然、共に参加したメンバーとの創発、自分自身との対話。
屋久島ならではの特別な時間の流れをじっくりと味わいながら、自分らしいファシリテーションとは?自然流ファシリテーションとは?中野民夫流の「たのしい修行」を実践しながら、そんな問題意識を探っていきます。

※過去にBe-Nature Schoolのファシリテーション講座に参加した方限定のコースです
※入門セミナーのみご参加の方は対象外となります。
※参加費には講師料、宿泊費、島内移動のレンタカー費用、保険代などが含まれます。現地までの交通費は含みません。また食費は実費を別途徴収します。

 

 

無料説明会開催!

日時:2016年1月21日(木)19:00-20:30
場所:Be-Nature School渋谷オフィス
講師:中野民夫、森 雅浩
内容:
コースの目的の確認や、持ち物など屋久島で過ごすための基本情報などをお伝えします。
人数確認のため、参加希望の方は無料ではありますが、右の「屋久島特別コース無料説明会」お申込み手続きよりお申込みをお願いします。

中野民夫

nakanoワークショップ企画プロデューサー。
東京工業大学 大学マネジメントセンター 教授
1957年東京生まれ。東京大学文学部宗教学科卒。学生時代は旅から多くを学ぶ。1982年(株)博報堂入社。大阪営業などを経て休職し、カリフォルニア統合学大学院(CIIS)組織変革学科に留学、環境や平和をテーマとするワークショップを研究。92年復職後、会社で社会テーマ形の業務を担当する傍ら、ビーネイチャースクールなどで人と他者・自然・自分自身をつなぎ直すワークショップやファシリテーション講座を実践。2012年に早期退職し京都の大学教員に転身、「至福の追求と社会変革」をテーマに参加型授業を実践。2015年9月から現職へ。

主著に『ワークショップ』『ファシリテーション革命』(共に岩波書店)、共著に『自分という自然に出会う』(講談社)、『対話する力』(日経出版社)、『ファシリテーション_実践から学ぶスキルとこころ』(岩波書店)など。『みんなの楽しい修行』(春秋社)を2014年9月に上梓。

著書
『ワークショップ―新しい学びと創造の場』(岩波新書)
『ファシリテーション革命』(岩波アクティブ新書)
『対話する力』共著(日本経済新聞出版社)
『みんなの楽しい修行』(春秋社)

 

森雅浩

moriBe-Nature School代表
早稲田大学社会科学部卒。
少年時代は湧き水を眺めるのと、自転車で土手を走り降りるのが好きだった。十年間の会社員生活を経て海洋環境系団体に身を投じ、国際会議のプロデュースを行う。
その縁がきっかけでBe-Nature School立ち上げに関わり、以降企画・プロデュースを担当。
2003年、中野民夫と共にファシリテーション講座を立ち上げ講師を担当。
NPO法人自然体験活動推進協議会(CONE)理事.

著書
絵本「田んぼの気持ち」(ポプラ社)
編著
「おとなの自然塾」(岩波書店)
共著
「ファシリテーション 実践から学ぶスキルとこころ」

 
 


 
 

 補足事項

・都合により日程、プログラム内容、詳細が変更になることがあります。最新の情報はホームページにてご案内します。

F入門11月
2015年11月6日(木)、恵比寿のセミナールームにて「ファシリテーション講座 入門セミナー」が行なわれました。 今回は、地域活動、医療・福祉、ボランティアなどの分野で活動されている4名の方々がご参加くださいました。
少人数でしたが、ゆっくり時間をとれたことで深い学びができたように感じました。

参加された方からの感想をお送りします。
・参加者間で話しをすることで、実際に困っていることとできることの橋渡しをしてもらえました。
・ファシリテーターの立ち位置と無駄のない情報提示がよかったです。
・ワークショップの伊木やファシリテーターの役割を実践を通して学べてよかったです。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次回の「ファシリテーション講座 入門セミナー」は、1月20日(水)の開催を予定しています。
[帰山]