ネイチャーエデュケーション体験講座(終了)

自然と学びが生まれるワークショップのすすめ方
日程:2015年9月27日(日)10:00-17:00
場所:みくに出版セミナールーム及び周辺の都市公園
講師:長谷部雅一、浦山絵里
定員:20名
ネイチャーエデュケーション体験講座
参加費18,000円(税込)
(税抜価格:)
数量
空席状況 申し込み終了
ネイチャーエデュケーション体験講座リピーター価格
参加費12,000円(税込)
(税抜価格:)
数量
空席状況 申し込み終了
このプログラムについて問い合わせる

『ネイチャーエデュケーション〜身近な公園で子どもを夢中にさせる自然教育』の出版を記念し、実地を通じてその内容をお伝えする講座を実施します。

10年以上にわたり、保育園、幼稚園、野外フェスなど様々な場面で幼児や子どもの自然体験ワークショップを実践してきたBe-Nature Schoolの長谷部雅一。そのノウハウや思想を余すことなくお伝えします。
「ネイチャーエデュケーション」とは著者・長谷部の造語です。大人でも子どもでも、参加する人が、自然から自ら学ぶことができる。そんな場としくみをつくることです。
子どもと自然、どちらもワークショップのつくり手の想定を超えた存在だと言えるでしょう。だからこそ、その場で起きていることを拾って、自分自身が関わることが大切だと著者は言います。きっかけはつくるが教えない、教えないけど教わる。そんな「ネイチャーエデュケーション」の実際を体験していただきたいと思います。

使用するフィールドは本の副題にあるような身近な都市公園。自然なんてあまりない、と思えるようなところにも「大自然」があります。そんな都市公園でどんな発見や気づき、学びが生まれるかを、ご自身で実感してください。

その体験をもとに、グループワークでのふりかえりと、講師からの意図開きで「ネイチャーエデュケーション」の実際を掴んで下さい。
大人を対象にしたワークショップを実施する方、テーマとして自然(野外)を扱わない方にとっても、参加者にとって「自然と学びが生まれる」ワークショップを進めるための「しかけ」や「ファシリテーターの関わりかた」を学ぶ良い機会です。
 
※申し込み締切:9月24日(木)

 
 

 

71PaZdzl2iL※リピーターとはBe-Nature Schoolファシリテーション講座修了生(入門セミナー除く)、ワークショップデザイナー育成プログラム修了生のことです。
※受講料には『ネイチャーエデュケーション〜身近な公園で子どもを夢中にさせる自然教育』一冊と、手づくりランチ(お弁当)を含みます

<こんな人におすすめします>
・自然を扱いたい・自然の中で活動したいが、自分には難しいと思っている方。
・幼児・子どもの教育やワークショップに興味がある方、関わっている方
・子育て支援や親子ワークショップに関わる方。
・企業・行政での研修やワークショップに新しい何かを加えたい方。
・ワークショップやファシリテーションについて学びたい方。
・学校教育や自然教育に関わる方。

 

講師紹介 長谷部雅一

hsebe21977年生まれ。
有限会社ビーネイチャー取締役
2000年から2001年の世紀をまたぐ時期に丸一年をかけての世界一周の旅をする。
7000メートル級の山からパタゴニアの大地、シンプルな営みの国から先進国まで、自然とひと、そして文化にふれあう。
現在もロングトレイルや秘境をザックを背負って歩く旅人。
仕事の範囲は広く、プロジェクトの企画・コーディネート・運営の他、研修講師、ネイチャーインタープリター、場作りの仕掛け人も務める。
幼稚園や保育園のコンサルタント業務も行い、保育士向けに自然体験指導者教育、幼児へは自然体験を通じて行う。幼児自然体験においてはボディーバランス、感性、社会性などの教育に力を入れている。
その他様々な自然と年間数千人の参加者の方と関わりながら日々を送る。
小学館「DIME」にて、「退屈な会議を面白くする20の方法」ミニコラム連載中。
エイ出版「フィールドライフ」にて「Back Packer’s Workshop」毎号連載中。
その他雑誌、テレビなど、アウトドア、幼児教育、防災関連を主として多数のメディアにて活躍中。

 

 


主催:Be-Nature School(ファシリテーション講座、おとなの自然塾合同実施)

共催:『ネイチャーエデュケーション』を広めようの会
-浦山絵里(BNSファシリーテーション基礎講座第4期、青学ワークショップデザイナー育成プログラム第1期)
-鈴木慈子(BNSファシリーテーション講座2009年・集中/連続コース、青学ワークショップデザイナー育成プログラム第5期)
-桑名和義(BNSファシリーテーション講座2013年・連続コース、青学ワークショップデザイナー育成プログラム第15期)

後援:NPO法人ワークショップデザイナー推進機構

協力:みくに出版